月の満ち欠けと呼び方・月齢について解説!!

月の満ち欠けと呼び方宇宙

 

 

月と言えば満月(まんげつ)・三日月(みかづき)・新月(しんげつ)など月の満ち欠けによって様々な呼び方がありますが、実はもっとたくさんの種類の呼び方が月にはあるんです!

それでは皆さん少しだけ考えてみて下さい。

これらの他に何か思いついたものありますか?



・・・。

 

 

もしこの3つ以外に思いついたものがあればすごいです!

 

では早速見ていきましょう!

【この記事で分かること】

・月の呼び方の種類
・月の満ち欠けと月齢について

 

スポンサーリンク

月の満ち欠けと呼び名

 

月の呼び名の種類

さっそく月の満ち欠けによる呼び方を見ていきましょう!

月齢
(だいたい)

 形名称読み方
0新月、
しんげつ、
さく
1繊月せんげつ
2三日月みかづき

7.5

半月
上弦の月
はんげつ、
じょうげんのつき
13十三夜月じゅうさんやづき
14小望月、
幾望、
待宵の月
こもちづき、
きぼう、
まつよいのつき
15満月、
十五夜、
望月
まんげつ、
じゅうごや、
もちづき
16十六夜、
既望
いざよい、
きぼう
17立待月たちまちづき
18居待月いまちづき
19寝待月、
臥待月
ねまちづき、
ふしまちづき
20更待月ふけまちづき
22.5半月、
下弦の月
はんげつ、
かげんのつき
25有明月ありあけづき
29三十日月みそかづき

 

天文学的に用いられる名称としては、「朔(さく)上弦(じょうげん)望(ぼう)下弦(かげん)」の4つがあり、それぞれ「新月、半月、満月、半月」のことになります。

 

月齢とは?

 

 

【月齢】
新月を0として次の日を1、その次の日を2としていく値です。

上の「月の呼び名の表」から分かるように0が新月7前後が上弦15前後が満月22前後が下弦30前後でまた新月に戻るといった感じです。

「月齢7が絶対に上弦の月」とは言えないのですが目安としては使えます。

 

地球から見える月は満月~半月~新月~半月~満月を繰り返しています。

月の満ち欠け(地球からの見え方)は太陽-地球-月の位置関係によって変わります。

月は地球を公転していますが、地球も太陽の周りを公転しているので動きが複雑になり、毎回ぴったりとは月齢と満ち欠けが一致しないのです。

 

ちなみに・・・

月が地球を一周するのにかかる時間は

27日7時間43.193分

です。

 

月齢は7.5というように小数点が入って表されることが多いのですが、

月齢の小数点とはなんなのでしょうか?

それは、月齢の定義に関係しています。

先ほど月齢の基準は「新月を0とする」と説明しました。

 

これはもう少し厳密に定義されていて、

この新月とは例えば「2020年6月21日」ではなく正確には「2020年6月21日15時41分」という1日という期間ではなく、瞬間に新月になり、次の瞬間には新月ではなくなります。

見た目の話ではなく計算して求める正確な値なのです!

 

その場合6月の月齢2は「6月22日15時41分」ということになります。

 

 

※ちなみに月の自転と公転は同じ時間なんですよ!

↓月の自転と公転の詳しい話はこちらの記事から↓

【宇宙】なぜ月の裏側は見えないの??【自転と公転】
こんにちは、ぴーなっつ(@peanutscoin)です! 月の裏側が見えないって知ってましたか? 「こいつは何を言っているんだ?」 と思いそうですが、実際にそうなんです! 正確には「地球からは...

 

 

タイトルとURLをコピーしました